私のSTセミナーへの想い

 

 

 

ASRIN 代表理事 石田匡章 です。

 

いつもASRINにご興味を持って下さいまして、誠にありがとうございます。

 

私がSTセミナーに関しての想いを綴らせていただきます。

 

 

 

どうぞお読みいただければ有り難く思います。宜しくお願い致します。

 

 

私は訪問リハビリの中で、STの方の必要性を本当に感じてます。

 

在宅では、「食事がしたい」「コミュニケーションを取りたい」という、Needが多いです。

 

 

そりゃ、そうですよね。

 

 

在宅では食事というのもとても楽しみの一つですし、コミュニケーションの獲得も家族との関係を作ることで大事なことです。

 

 

 

一緒に訪問の仕事しているSTの方から、

 

 

「STは発声機能を上げることも必要ですが、

 

本人が表現することがどのような意味を持つのか 

 

家族 に伝えることも大事なことです」

 

と話されました。

 

 

在宅では必要な存在です。

 

 

それを肌で感じております。

 

しかしまだまだ訪問看護ステーションに勤務するSTは少ないように感じております。

 

 

私は、在宅でSTが主役になれるかと思っております。

 

 

在宅でのリハビリに関しては、

 

姿勢評価や頸部の過緊張を調整する事、必要となってきます。

 

姿勢がバッチリみれて、頸部の周辺の筋緊張も評価でき、そして嚥下・発声につなげて行く。

 

STの方がその技術を身につけることにて、より多く在宅へ行けるかと思っております。

 

 

 

 

 

いろいろなSTの方とお話をする中で、

どこかPT・OTに引け目を感じている方は少なくないように感じております。

 

 

STは触診が苦手。

頸部や肩の過緊張をなんとかしたいのに、自分ではよくわからない。

 

姿勢をみる事が苦手。

苦手なので、姿勢調整などお願いをしてしまう。

 

なので、PT・OTの人のやっている事が出来ないし、自分に引け目を感じる。

 

 

ですが、私は先ほどの記載の通り、STは主役になれるかと思っております。

 

これは病院でも在宅でもそのように感じております。

 

STの方が指示が出来るぐらいになってもらいたいです。

「○○OT、食事前に嚥下機能を高めたいので、姿勢をこのように整えて」と。

 

まあ、これは極端ですが。

 

でも引け目を感じてもらいたくない。

 

本当にSTは必要なんです。

 

 

まずは第一歩。

姿勢など筋緊張など少しでも理解できるように。

そして、カンファレンスなどで姿勢の事をディスカッションできるように。

 

そのためにSTセミナーをします。

 

私は、OTなのでOTの視点として、STの方にお伝えできる事をしていきます。

 

 

 

 

病院勤務のとき「先生・先生」と言われ、その気になり、

西洋医学がすべて正しいと思っておりました。

 

狭い病院という環境の中で、

お互いの手技・方法を尊重できず、

 

「これはPTの仕事だよね。OTが歩行みてどうするの?」

職域の違いだけを求める。

 

今思うと恥ずかしいです。

 

 

ホント、そんなことをしている場合は無いんです!

 

 

私の今の環境からでは、上記の事を言う方はいませんが、

 

時々お話では聞く事があります。

 

 

繰り返しですが、同じ職種で批判をしている場合じゃ無いんです!

 

 

私は、外で実費でのボディケアの仕事もしております。

美容院やエステに行き、そこのクライアントの方に施術をしております。

 

それの経験をしてみて、一番感じる事は

 

「私は井の中の蛙」

 

 

エステの方が、とても健康に配慮しております。

 

私が病院勤務していたときと比べても、数倍配慮しております。

 

詳しくはこちらでは書けませんが、とても焦りました。

 

「こんな素晴らしい方、お店があるんだな」と。

 

 

焦りというのは、悪い状況でなく、

更に高みにいくためのもの。

 

人を成長させるものと思っております。

 

 

そこで話を戻し、

 

STが頸部の施術や肩の施術がうまくできると、周りのPTOTはどう感じますかね?

 

 

「STがこんなに姿勢がみれたり、施術ができるんだ」

 

と少しは焦るんじゃないでしょうか!

 

 

そこで更にPT・OTも勉強して、相乗効果で成長が出来ればいいなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

繰り返しになりますが、

 

姿勢がバッチリみれて、頸部の周辺の筋緊張も評価でき、そして嚥下・発声につなげて行く。

 

そんなスーパーSTの方が増えればと思っております!

 

 

私は、そのためにST限定のセミナーを続けて行きたいと思っております。

 

 

 

ASRIN 代表理事 石田匡章